アイコン
TEL.082-430-7100

受付時間 9:00-17:30

アイコン
メールでご相談
もしもマニュアル

もしもマニュアル

みなさまからいただく、ご入居後の疑問点やお困りのことについてお答えします。

ガスについて

一覧を見る

備え付きのガスコンロが点火しない

以下をご確認ください。 1.ガスの開栓手続きはお済みでしょうか。 ガスの開栓手続きをされていない場合は、開栓手続きを行ってください。 2.電池交換ランプが点灯・点滅している場合は乾電池を交換してください 電池の場所は機種により異なりますが、正面やガスコンロの下側(収納から見上げる位置)にございます。 3.バーナーキャップがズレている。 バーナーキャップ(炎が出る金属部分)は、爪部と点火ブラグの位置を合わせてください。 爪部が点火プラグとずれている場合、うまく点火しません。 4.温度センサー・点火プラグの汚れ 温度センサーや点火プラグが汚れていると、点火しにくくなったり、センサーが誤作動して火がつかなくなることがあります。 布巾などで汚れをふき取ることで改善します。頑固な汚れの場合は、使い古しの歯ブラシなどで優しく磨いてください。 5.浴室やキッチンの水道からお湯が出るか確認してください。 お湯が出ない場合、ガスメーター(室外の給湯器近くにあります)の復帰ボタンを押していただき、改善しない場合は契約しているガス会社へお問い合わせください。   上記をご確認いただき改善しない場合は、恐れ入りますが「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

ガス警報器がなっている

ガス漏れの可能性があるため、すぐに窓を開け換気をしてください ガス栓・メーターガス栓・器具栓を閉め、ガスの供給会社までご連絡ください。 なお、ガス警報器が誤作動するケースとして、殺虫剤等のガス缶の使用、湿度による誤作動などがあります。 注意事項 換気扇や電灯等のスイッチには絶対に触れないでください(火気厳禁) 火災以外で発動した場合 調理の煙や湯気、スプレーなどで作動する場合があります。 火災警報器のボタンを押す、ひもを引っ張る、作動原因が解消すると音が停止します。 また、警報機の電池交換の時期を知らせる音が鳴る場合があります。 消防設備点検について 消防設備の点検・報告は義務付けられています。 点検や交換の通知が届きましたらご協力をお願いします。

ガス漏れの疑いがある

コンロなどすべての火を消してガス栓を閉め、窓を全開にしてください。 ガスの臭いがする場合は、ガス漏れの疑いがあります。 すぐにガス供給会社さまへご連絡をお願いいたします。 注意事項 換気扇や電灯等のスイッチには絶対に触れないでください(火気厳禁)

お湯が出ない

まず最初にガスコンロが点火するかチェックしてみてください まず、ガスコンロが点火するかご確認ください。もし、コンロが点火しなければ、ガスが供給されていない可能性があります。 以下の方法でご確認ください。 ガス給油機の場合 1.ガス開栓手続きができていない 入居当初からお湯が出ない場合は、ガスの開栓手続きが行えていない場合があります。 ガス会社に連絡し、開栓手続きを行ってください。 ご連絡先は書類、もしくはガスメーター、プロパン庫等に記載がある場合がございます。 2.ガスコンロやその他ガス設備が使用できない 他のガス設備も使用できない場合は、安全装置が作動し、ガスの供給が遮断している場合があります。 ガスメーター(マイコンメーター)を確認し、復旧作業を行ってください。 3.複数箇所で同時にお湯を使用している 同時使用すると、容量が追いつかずお湯の量が確保できなくなることが考えられます。 4. 1~3で問題が見つからなかった場合 給湯器のコンセントを一度抜き、5分ほど待ってから再度挿し込んでください。 不具合が解消される場合があります。 電気温水器の場合 1.深夜電力の契約ができていない 入居当初からお湯が出ない場合は、深夜電力の契約が行えていない場合があります。 電気温水器では深夜の電力を使用してお湯を沸かすため、通常の電気契約とは別に深夜電力の契約が必要です。ご入居日前日からご契約が必要となります。 電力会社に連絡し、契約状況のご確認または契約の手続きを行ってください。 2.ブレーカーが落ちている 室内のブレーカー、電気温水器本体の電源・ブレーカーが落ちていないかご確認ください。 3.時刻設定ができていない 電気温水器を使用するにあたって、時刻設定する必要があります。 室内給湯パネルで設定してください。 4.お湯を使い過ぎている お湯をたくさん使用されますと、電気温水器による1日の湯量の使用上限を超えてしまい、お湯が出なくなります。 その場合、お湯は翌朝からご使用できますので、翌日お湯が出るかご確認ください。

ガスの回線手続きについて

ガス供給会社さまへ開栓希望日のご連絡をお願いいたします 開栓に際し立会いが必要な場合がございますので、余裕を持ったご連絡をお勧めいたします。  

ガスが急に止まった

マイコンメーターをご確認ください ガスのマイコンメーターが何らかの異常を感知したとき(ガス漏れ・地震・長時間使用など)に、ガス供給を自動的に遮断することがあります。遮断している場合、図のAの部分が赤く点滅します。復旧する際は、図の上部にある黒いキャップBを外してボタンを押してください。 異常がなければ3分後に使用できます。それでも復旧しない場合は、ご契約のガス会社にご連絡ください。 ガスが止まった時に確認したいこと ガス臭いときは自分で対処せず、すぐにガス会社に連絡してください。 ガスが止まったと思っても、他の機器が使用できることがあるので確認します。他のガス機器も使用できない場合は、ガスが止まっています。他の機器が使用できる場合は、使用できない機器の故障が考えられます。 ガスメーターの元栓が閉まっていればガスは使えないので、念のため確認します。ガスメーターの栓が横になっていると閉まっているので、縦にして開きましょう。 ガスメーターのランプが赤点滅の場合、安全装置が作動しています。以下の方法で復帰させます。 ガスメーターの復帰方法 最初に使用しているすべてのガス機器を切ります。 復帰ボタンにキャップが付いている場合はキャップを外します。 復帰ボタンを押すと赤ランプが点滅から点灯に変わり、再度点滅が始まります。 点滅が終了するまで数分待ち、点灯に変わったらガスを使用できます。 注意事項 ガス臭いときは自分で対処せず、すぐにガス会社に連絡してください。

家電について

一覧を見る

IHヒーターがつかない

以下をご確認ください。 1.コンセントが抜けている IHヒーターは電源コードから電力を供給しています。 コンセントは通常、本体の背面か置き台の中に設置されていることが多いです。抜けていないか確認してください。 コンセントの抜き差しで不具合が改善される場合もあります。 2.ブレーカーが落ちている 電気の使いすぎなどでブレーカーが落ちていないか確認してください。 3.調理器具がIHコンロ非対応である 非対応の場合は使用できません。 対応品でも底面に凹凸がある物はうまく熱伝達しない場合があります。 4.コンロやコンロ周りが濡れている よく乾かしてからご使用ください。

インターネットの引き込み工事について

工事内容を施工業者様よりご確認ください 壁に穴を開けたり、配線のビス止め等の工事が必要な場合は作業内容を確認いたしますので、施工業者様より弊社へご連絡ください。 ※補修費用をお支払いいただくケースがございます。 部屋にある配管(電話線・エアコンのダクトの穴等)を利用して設置する場合は設置可能です。ビス止め等も行わない場合、弊社への連絡は不要です。 ※作業時に傷をつけないようご配慮ください。 なお、共用配線盤(MDF)の開錠については、事前に「お問い合わせフォーム」からご連絡をお願いいたします。

退去時、家電などの粗大ゴミは置いていって良いか

退去時に撤去または処分をお願いいたします 処分される場合、粗大ゴミの回収には日数がかかる場合があります。 お早めに市役所・役場・クリーンセンターにご相談の上、廃棄方法や収集日、搬出場所等をご確認ください。共用のごみ置き場等へ放置しないようお願いいたします。 また回収日より前に退去される場合は「お問い合わせフォーム」ご連絡ください。

エアコンをもう一台増やしたい

エアコンスリーブが設置されているかご確認ください エアコンをもう一台増やしたい場合、設置希望場所にエアコンスリーブが設置されているかの確認をお願いいたします。 1.エアコンスリーブの設置がある場合 エアコンの取り付けが可能です。 2.エアコンスリーブの設置がない場合 お客様のご負担にて、壁に穴を開ける工事が必要となります。 工事をされる場合には弊社へご連絡ください。   1と2いずれの場合も、お客さまにて設置したエアコンはご退去時に撤去していただく必要がございます。

エアコンから水が漏れる

入居者様で簡単メンテナンスをお願いします 原因の多くは故障ではなく、結露やフィルターの汚れ、ドレンホースの詰まりによるものです。 ドレンホースの汚れや詰まりによるものは清掃が必要で、業者への依頼費用は5,000円~。 定期的な清掃をしないと機能低下にもつながります。エアコン本体カバーを外して、掃除機での吸引やフィルターの水洗いを定期的に行いましょう。

テレビが映らない

配線をご確認ください テレビ背面の配線やコンセントが抜けていないかご確認ください。 新しく購入されたTVの場合 チャンネル設定が必要となりますので、説明書をお読みください。 ケーブルTV対応物件の場合 ケーブルTV会社にお問い合せください。

冷蔵庫・洗濯機が置けない

購入前に搬入口等のご確認をお願いします 新しく洗濯機などの大型家電を購入したけれど「大きすぎて入口を通らない」「設置スペースに収まらない」などの相談をお受けすることがあります。 家電ご購入や設置はお客様の自己責任となりますので、現状の設置場所の高さ、幅などを充分に採寸してご購入ください。 玄関やドアが狭くて通らないといったケースもありますので、搬入口の採寸も併せてお願いします。 「設置できないので室内の改修をお願いします」といったご要望は、お受けできませんのでご了承ください。

小動物について

一覧を見る

電線・電柱の鳥による駐車場内の糞害

電力会社もしくは通信会社へご連絡ください 電柱に電力会社・通信会社(NTT等)のプレート(番号)の記載がありますので、関連会社へのご連絡をお願いします。 ご不明な場合は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。電力会社等へ電線の保護カバーや鳥対策等の依頼をいたします。

駆除できない動物

保護の対象となっている野生動物は駆除できない場合があります 「鳥獣保護法」により保護対象となっている動物については、行政の許可無く捕獲や駆除ができない場合がございます。 【保護対象の動物】 ツバメおよびツバメの巣 コウモリ 鳩 モグラ タヌキ等

ヤスデ・ゲジゲジが発生した

玄関や網戸を閉め、室内への侵入を防ぎましょう ヤスデとゲジゲジは梅雨と台風の長い雨が降る時期に発生しやすくなります。 水を逃れ、隙間があると侵入してくる可能性がありますので、玄関や網戸を閉め、室内への侵入を防ぎましょう。 また、玄関や窓の隙間に市販の薬剤を撒くのも効果的です。 ※お客さまの対処で効果が見られない場合、室外での駆除が必要となるケースもございます。お困りの際は弊社へお問い合わせください。

網戸を閉めているのに虫が入ってくる

窓を半開にするとサッシに隙間が生じ、虫が侵入することがあります 網戸を使う際は窓を半開きではなく全開にし、窓枠同士をピッタリ合わせてください。 窓開閉時の侵入を防ぐため、網戸は右側で使うことをおすすめします。

蜂の巣を見つけた

自分で駆除せずにお知らせください アパート敷地内に蜂の巣を見つけた場合は、お分かりになる範囲で結構ですので、巣の場所・巣の大きさ・蜂の種類を「お問い合わせフォーム」よりお知らせください。 共用部にできた蜂の巣については、弊社で業者を手配し駆除いたします。 注意事項 巣を撤去した後も、帰巣本能により蜂が飛び回る場合があります。 巣があった場所には一週間程度近づかないようご注意ください。

室内に虫やゴキブリが出る

入居者様でご対応をお願いします 室内に虫が発生した場合、市販のスプレー式の直接噴霧するタイプから一定時間室内全体に噴霧するタイプの殺虫剤を状況に応じてご使用ください。 但し、白アリや白アリの疑いがあるアリを発見した場合は、建物に影響を与える可能性がありますので、弊社にご連絡ください。

猫や野生動物に餌付けをしている

近隣のご迷惑となりますのでお止めください かわいくて猫や鳥に、つい餌を与えてしまう気持ちは理解できますが、一度与えてしまうと繰り返し来るようになり、鳴き声や糞などの被害が出て、近隣の迷惑となります。お止め下さい。 また、一部のペット飼育許可物件を除き、貸室内外において、鳥類・犬猫類・爬虫類等、ペットの飼育や知人からの預かりはできません。

敷地について

一覧を見る

敷地内の植木・雑草が伸びている

状況に応じて除草・剪定等を行います 敷地内の植木や雑草につきましは、お手数をおかけしますが、「お問い合わせフォーム」にてご連絡ください。 現状を確認し、状況に応じて除草・剪定等を行います。 植栽等の性質上、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

オートロックの不具合について

症状をお知らせください オートロックの不具合があった場合、お手数をおかけしますが「お問い合わせフォーム」にて不具合の症状をお知らせください。 来客時に室内から開錠ができない 施錠されない ロビーインターホンから開錠できない 呼び出しても室内で鳴らない 等

防犯カメラはなぜ設置されているのか

未然に防ぐことを目的として設置しています 防犯カメラの設置により、悪事を働こうという気持ちを抑止する効果があります。 お客さまの安全を守るため、共用部分に設置させていただく場合があります。

共用設備の散水栓の使用について

散水栓は建物の清掃や植栽を管理するための設備です 入居者様が使用することはできません。 洗車や植木の水やりなど個人的な目的には使用しないでください。

ゴミが回収されない

各地域のゴミ回収ルールの再確認をお願いします 分別不足や指定のゴミ袋を使用していない場合、回収されない可能性があります。 ご自身で出されたゴミが回収されない場合は、各地域のゴミステーションの案内や行政のホームページ等で今一度ルールをご確認願います。 ※他の方のゴミが回収されずお困りの方は、大変お手数ですが「お問合せフォーム」よりご連絡ください。

タバコ(喫煙)のにおいに困っている

お問合せフォームよりお知らせください 共用部(ベランダ・共用廊下・駐車場など)での喫煙・においにお困りの方は、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。 管理会社にて注意文の配布等の対応をさせていただきます。 喫煙者の方へ 近年、ベランダでの喫煙によるタバコのにおいについて、多くのご相談をいただいています。 集合住宅ですので、共用部(ベランダ・共用廊下・駐車場等)での喫煙はお控えいただき、周囲の方のご迷惑とならないようご配慮ください。  

敷地内にゴミ・放置物を見つけた

安全で快適に利用できるようご配慮をお願いいたします 共用部分は緊急時の避難通路にもなりますのでゴミや私物の放置はしないようご配慮をお願いいたします。 ゴミのポイ捨てを見つけた場合 ゴミのポイ捨て、不要物、傘などの放置は、悪臭や放火の原因となりますので、見つけた場合は、「お問合せフォーム」よりお知らせください。 私物放置を見つけた場合 放置物とはいえ、すぐに撤去することはできかねます。 張り紙にて告知後に処分を検討いたしますが、敷地内、共用部分に個人の荷物は絶対に置かないでください。 皆様のご協力をお願い致します。

共用部分の利用について

廊下・階段・エントランスホールなどはご入居者さまみなさまの共用部分です みなさまが安全で快適に利用できるよう以下のご確認をお願いいたします。 共用部分は、火災など緊急時の避難通路になります。ゴミや私物、自転車などを置かないようにしてください。 バーベキューや花火など、火気の使用は禁止です。周囲へのご迷惑や火災の原因となります。 ※戸建物件などの専用庭でもお控えください ベランダや廊下において、手すりや壁に足をかけて登る行為、エアコンの室外機に登る行為は大変危険ですので、おやめください。 敷地内で落とし物を拾われた際は、お手数ですが警察への届け出をお願いします。

水回りについて

一覧を見る

排水口から異臭がする

排水トラップの水が蒸発し臭気が侵入することがあります 水まわりの排水部には、トラップと呼ばれる水をためておく場所があり、下水管からの悪臭や害虫等の侵入を防ぐ役割を果たしています。 長期不在などで水をしばらく使用していない場合、排水トラップの水が蒸発し臭気が侵入することがあります。 まずは下記をお試しください。 キッチンの排水口に排水カゴがしっかり設置されているか確認する。 排水口が汚れている場合は、歯ブラシや専用洗剤でやさしく丁寧に掃除する。 キッチンの水を流してトラップ内に水を溜める。 2-3日換気しながら臭気の様子をみる。

トイレが詰まった

ラバーカップで解消を試みてください 周囲に汚水が跳ねないよう、透明のビニールシートにラバーカップを通す穴を空けて便器に掛ける 便器の排水口にラバーカップを押し当て、勢い良く手前に引いたり押したりを繰り返す つまり物が出てきたら、取り除く   また詰まった状態で水を流すと溢れる可能性がありますので、ご注意ください。 以下のような行為は詰まりの原因となります。 トイレットペーパー以外のものや、大量、水に溶けにくいトイレットペーパーを流す行為 節水用のペットボトルをタンクに入れている(水量が足りず詰まりの原因となる)   改善されない場合は「お問い合わせフォーム」にてお知らせください。 排水詰まりによる修理費用は入居者様のご負担となります。 税込8,000円〜(消費税率10%) ※状況に応じて変動します。

キッチン・浴室・洗面所の排水口が詰まった

定期的な簡単メンテナンスをお願いします トラップの内部にゴミや汚れ、髪の毛等が溜まると排水が悪くなり、詰まりの原因となります。 以下の手順で排水溝の清掃をお願いします。 薬剤等を使用して排水口を掃除する 歯ブラシ等で部品や排水トラップ内の汚れを取り除き洗い流す 清掃後は部品を元通りに戻し、水が流れるか確認する 定期的にビニール袋などで排水口を抑え、水を貯めて一気に流す また、清掃不良や排水口に物を落としたことが原因である場合は、入居者様の負担にて修繕をお願いしております。 費用は5,500円〜(消費税率10%) ※状況に応じて変動します。

水道料金が上がった気がする

水を使わない状態でメーターをご確認ください 水を使用していな状態で水道メーターのコマが動いていないか、ご確認をお願いします。 もし動いていた場合、以下をご確認ください。 蛇口から水漏れしていないか トイレのタンク内で「ポタポタ」音がしていないか 便器内にいつまでも水が流れていないか 水を使用していない場合に水道メーターのコマが動いている場合、弊社までお問い合わせください。

凍結して水が出ない

水道局のホームページをご参照ください 気温が氷点下以下になる冬場などは、水道管内が凍結して水が出なくなることもあります。 復旧方法は「自然解凍」「ドライヤーなどで管を温める」「管にタオルなどを巻きぬるま湯をかける」などです。 ※高温の場合、蛇口・水道管が破裂することがあります。 詳しくは水道局のホームページをご参照ください。

水道管・給湯器の凍結防止について

水道管について 凍結が予想されるときは、夜寝る前に水道から少しずつ水を出して凍結を防止してください。 寒冷地では日中でも凍結することがありますのでご注意ください。 給湯器について お風呂場の浴槽に追い焚き機能がついている場合、浴槽のお湯は全部抜かず、浴槽の循環口より上までお湯を残しておいてください。 給湯器により追い焚き配管の凍結を防止する(残り湯を循環させる)機能があります。 冬季は配管凍結防止のため、不在時や退去時にもブレーカーを落とさないでください。 ブレーカーを落とすと給湯器の凍結防止機能が停止し、配管が凍結・破損する恐れがございます。 熱湯器配管や立水栓などをタオルで覆い、ビニール袋をかけることも効果的です。

水道から水がでない

入居直後に水がでない場合 お引越し後に水道の開栓手続きを行っていない場合は、最寄りの水道局へ連絡し、開栓手続きを行ってください。 水道の元栓が開いていることを確認してください。 一部の水道のみ水が出ない場合、キッチンや洗面台の下(収納扉の中)の止水栓が開いていることを確認してください。 入居中に水がでなくなった場合 水が出ない箇所(全ての水道で出ない/一部が出ない)ご確認ください。 全体で水が出ない場合 お知らせが投函されていないかご確認ください。 断水以外の場合はポンプ故障の可能性がありますので、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 一部が出ない場合 箇所・症状を記載の上で「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

生活まわりについて

一覧を見る

周りの部屋の騒音に困っている

集合住宅では様々な生活スタイルの方がご利用されています そのため、様々な時間帯で水の音、足音、物音、扉や窓の開閉音など、最低限の生活音が発生することをご理解いただきますようお願いいたします。 生活スタイルはお客様ごとに異なりますので、できるだけ気持ちよく過ごせるよう、ご配慮をお願いいたします。   以下は騒音に当たりますのでご注意ください。 夜間の洗濯機や掃除機の動作音、壁に当たる音 床で飛び跳ねたり、駆け回る音 楽器の演奏、複数人で騒ぐ 等 音に関しては感じ方に個人差がございます。何かございましたら「お問合せフォーム」よりご相談ください。

郵便物トラブルについて

よくある郵便物トラブルについてご確認ください。 郵便物が配達されていない場合 郵便物が配達されていない原因に、以下のお心当たりがないかご確認をお願いいたします。 郵便局へ転居届けを提出していない ドアポストや集合ポストの投函不要シールの剥がし忘れ 以上をご確認いただいても問題がない場合は、郵便物の発送元に住所・宛名に相違がないか、一度ご確認をお願いいたします。 別の郵便物が配達された場合 他人の郵便物・荷物が誤配送されたり、現在のご利用者以外の郵便物・荷物が届いた場合は、以下をご確認ください。 郵便物(手紙・ハガキ等)のご配達 最寄りの郵便局にご持参いただくか、『誤配』や『転居済み』と書いた紙を輪ゴム等で固定し、お近くの郵便ポストへ投函してください。 配送会社が郵便局ではないメール便の誤配達 メール便に記載されているメール便の配送会社へ連絡し、回収を依頼してください。 荷物のご配達 荷物の送り状に記載されている配送会社へ連絡し、回収を依頼してください。 注意事項 他人の郵便物を勝手に開封したり、破棄したりすると法令により罰せられる場合があります。宅配便についても同様に他人の配達物を受け取った場合、処罰の対象となる場合が ありますので、配達人に他人の荷物である事を告げ受け取らないようお願いいたします。 郵便物の盗難被害にあった場合 郵便物の盗難被害にあった場合、すぐに最寄りの警察署(交番・駐在所)に盗難届を出してください。 可能な場合は、配送業者(郵便局・宅配業者など)へも配達状況の確認をお願いします。

階下のベランダに布団や洗濯物を落とした

まずは階下をご訪問ください まずはお客様で階下のお部屋をご訪問ください。どうしても連絡がとれない場合は、弊社にご連絡ください。 ※マンションなど高層階の場合、大変危険なので布団はベランダで干さないでください

室内壁のクロスがはがれた

接着剤等の補修をお願いします 入居年数が経つと、クロスの一部がはがれたりします。ホームセンターで壁紙用接着剤等を購入して補修をお願い致します。 但し、原因が上層階からの水漏れの場合や、入居後すぐの場合には、弊社より補修業者を手配いたしますので、ご連絡ください。

防犯カメラを設置してほしい

設備の追加は自己負担が基本です 基本的に現状の物件設備において、所有者は「賃貸」しておりますので、設備の追加要望はできかねる場合がございます。ご了承ください。 またご自身で設置された場合、退去時には撤去、設置による穴などの修繕費はお客様負担となります。

空き巣に入られた

空き巣(泥棒)などの被害が発生した際の対応について以下をご確認ください 1.警察への通報 警察にて被害状況を確認し、その場で被害届・盗難届を受理していただけます。 警察で事故を受け付けると「受理番号」が発行されます。 受理番号は後日「保険請求」をする場合などに必要となりますので、届出警察署名とともに必ず控えておいてください。 ※受理番号の発行に数日要する場合があります。 2.盗難品がある場合 お部屋の中で物がなくなっている場合、警察に申し出てください。 金融機関キャッシュカード クレジットカード 印鑑 運転免許証 保険証 パスポート 上記の貴重品などは悪用される恐れがありますので、盗難されていないか必ずご確認をお願いいたします。 3.建物への被害がある場合 「窓ガラスを割られた」「鍵を壊された」など、建物に被害が生じている場合 は、詳しい状況を弊社にお知らせください。 業者手配を致します。(ただし、お客様で加入されている火災保険で補償対象外の場合や、保険未加入の場合は、お客様分となりますのでご了承ください) 4.保険の対応について 家財保険・動産保険などに加入されている場合、修繕費用や盗難品の再調達費用を保険金で補填できる場合があります。 加入されている保険会社または取扱い代理店に事故の報告を行ってください。

鍵が回りにくい

入居者様で簡単メンテナンスをお願いします 鍵は長年使用していると摩擦や汚れで、入りづらくなったり回しづらくなる場合があります。 鍵の調子が悪いと感じたら、以下の方法をお試しください。 掃除機でキーの差し込み口からゴミやホコリを吸いだしてください。 鍵の溝や凸凹部分を古い歯ブラシなどで掃除をしてください。 鉛筆(先端の黒芯)で鍵の切り込みをなぞる(こする)と、鉛筆に含まれている成分の黒鉛が潤滑剤の代わりになり、鍵穴にスムーズに通りやすくなります。 ※市販の潤滑油(シリコンスプレー)は絶対に使用しないでください。(油にゴミが付着してまわらなくなることがあります) それでも改善されない場合は、「お問合せフォーム」よりお問い合わせください。

鍵を紛失してしまった

まずは弊社へお問い合わせください 弊社の営業日、営業時間中であれば一時的に鍵をお貸しできます。 ご連絡頂き、身分を証明できるものをお持ちの上、ご来店ください。 営業時間外の場合、お近くの鍵屋さんへご連絡ください。費用は実費ご負担となります。 また、ご退去までにお貸出しの鍵を1本でも紛失された場合、シリンダー・鍵交換代として税込33,000円~(消費税率10%)必要となります。 退去時、紛失時かはお客様にご判断いただけます。 ※部材準備にお時間頂く場合はございます。

電気について

一覧を見る

台風・落雷等の災害の影響で電気が使えない場合

台風・落雷等の災害の影響による地域的な停電については、地域の電力会社の最新情報をご確認の上、復旧をお待ちください 中国電力 停電時にお部屋から離れるときは、メインブレーカーをOFF(切)にしてください。 電気復旧時の通電火災を避けるために重要です。

コンセントから煙が出た

埃やタコ足配線にご注意ください コンセント廻りに埃などが溜まると、発火する恐れがありますので、こまめに清掃してください。 同様に、延長コードなどで使用電力の大きな電化製品を使う際には、電圧超過にならないよう十分に注意してください。

照明器具・シーリングライトの設置と撤去について

入居時、照明は備え付けられているか 多くの場合、居室の照明は備え付けられていません。 単身向けのお部屋(1K・1DK)ではシーリングライトが設置されていることがあります。 お部屋ごとに異なるため、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。 備え付けのシーリングライトを交換して良いか ご所有の照明器具に交換いただけます。 ご退去時には元に戻していただく必要がありますので、取り外したシーリングライトは保管し、処分されないようお願いいたします。 設備の場合、退去時にない場合はご請求となります。 引っ越し(退去)する際、照明器具は置いて行って良いか 入居時から設置されていたものは、取り付けたままでご退室ください。 ご自身で設置したものは、お引越し時に撤去をお願いします。 ※照明アダプタは照明器具の一部ですので、撤去忘れにお気をつけください。 未撤去の場合、撤去費用をご負担いただきます。

電力会社を変更したい

お客様と電力会社との間でご契約されている場合は変更可能です 新電力会社への申込・解約手続き等はお客様にてお願いします。 ※一部のマンションで指定の電力会社が設定されている可能性がございます。 供給地点特定番号などのご確認はお客様でお願いいたします。

電気の容量を増やしたい

電力会社にお問合せください。 ご契約の電力会社などに確認して、建物の容量などに制限がなければ問題はございませんので、許可しております。 但し、退去時には元の容量に必ず戻してください。

ブレーカーが落ちていないのに室内の電気が消えた

数秒の停電の後、自動的に復旧した場合 電気の使用量が契約アンペア数を超過し、電気メーター(デジタルメーター)で電気を遮断したものと考えられ、異常ではありません。 ※従来の電気メーター(アナログメーター)では、電気使用量超過でブレーカーが落ちた際にはブレーカーを上げ直す必要がありましたが、デジタルメーター設置建物ではその必要がなく数秒~1分ほどで自動復旧します。 頻繁に停電が発生する場合は、ご使用の電気量に対して契約電力(アンペア数)が不足している可能性があります。アンペア数の変更はご契約の電力会社様へご相談ください。 ※デジタルメーター設置建物の場合、アンペア数の変更時に当社への連絡は不要です。 デジタルメーター・アナログメーターの判別方法 電気メーターの電力量数値が液晶画面に表示されているものがデジタルメーターです。 ダイヤル回転式のものはアナログメーターです。 数秒で自動復旧しない場合 地域での停電発生が考えられます。各電力会社様の停電情報をご確認ください。 中国電力 照明や特定の家電のみ使えない場合 電球切れや製品の故障が考えられます。照明器具であれば電球を交換いただき、その他の製品は取扱説明書や各メーカー様の案内をご確認ください。

ブレーカーがすぐ落ちる

漏電や、電力容量の超過による場合がございます まずは分電盤のブレーカーをご確認ください。 契約ブレーカーが落ちる場合 全体の電力が契約電力の容量を超えています。 一度に使用する電気器具を減らしてください。 頻繁に落ちたり、使用する電力に対して不足を感じるときは、ご契約の電力会社様へアンペア数の変更をご相談ください。 ※分電盤に契約ブレーカーがある、または屋外の電気メーターがアナログメーターの建物の場合、ご退去時には元のアンペア値に復旧いただくようお願いします。 漏電ブレーカーが落ちる場合 電気配線や使用中の電気器具などで漏電が発生した恐れがあります。一旦安全ブレーカーをすべて切り、漏電ブレーカーを入れ直します。 安全ブレーカーを1つずつ入れていき、あるブレーカーを入れることで漏電ブレーカーが切れた場合、その回路が漏電しています。 該当のブレーカーだけを切って、残りのブレーカーを入れてお使いいただけます。 電気配線で漏電が疑われる場合(電気器具を使用しなくても漏電ブレーカーが落ちる等)は管理会社へお問い合わせください。 安全ブレーカーが落ちる場合 落ちた回路の電力を使いすぎています。該当の部屋で一度に使用する電気器具を減らしてください。 該当の部屋で使用している電気器具のコンセントを全て抜いてから、安全ブレーカーを入れなおします。 電気容量を守りご使用ください。

アース線の接続について

アース線の接続は電化製品からの感電・火災を防ぐ役割があります アース線を接続していない家電に漏電が発生した場合、気づかずに家電へ触れると感電事故に繋がります。 アース線のついている製品は説明書に従い、壁のアース端子に接続してください。 接続方法 アース線内部の銅線が露出していない場合は先端の被膜を1cmほど剥ぎ、銅線部分をアース端子に差し込みます。 ネジ式の場合 ネジを緩め、緩んだ金属板の間にアース線を挟み込むようにネジを締めてください。 ワンタッチ式の場合 蓋を開け、アース線を差し込んでから蓋を閉めてください。

駐車場・駐輪場について

一覧を見る

駐輪場が小さい

譲り合ってご利用いただきますようご協力をお願いいたします ご不便をおかけし申し訳ございません。 使用感のある自転車が増えている場合は、ご入居者さま同士ご協力の上、譲り合ってご利用いただきますようお願いいたします。 ただし、下記のような自転車を見つけた場合は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 使用感のない自転車(例:タイヤの空気が抜けている) 入居者ではない人が自転車を止めている 等

来客の車を止めたい

原則お断りしています 一般的に賃貸物件には「お客様専用駐車場」はございません。 また、敷地内は有料駐車場となっておりますので、原則一時駐車もお断りしております。 ご了承ください。 ※管理点検のため、弊社サービスカーを駐車することがございます。

駐車場でボール遊びをしている

注意をお願いいたします 駐車場でボール遊びをしていると、駐車車両に当たって損害賠償などになるケースがあります。 保護者の皆様は、お子様に駐車場などで遊ばないよう注意をお願い致します。 また、見かけられた場合は、その場で注意のお声掛けをお願い致します。

放置自転車を発見した

「お問合せフォーム」よりへお知らせください 放置自転車を発見された場合は、置かれている場所・放置自転車の色や特徴・台数を「お問合せフォーム」よりお知らせください。 放置自転車は「所有者確認札」を貼付け、期間を置いたのち所有者の有無を確認いたます。 その為、短期間での撤去はできかねますのであらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

無断駐車されている

まずは管軸の警察署(交番)にご連絡ください 無断駐車などの不法行為に対しては、入居者様で対応が必要です。 車種・色・ナンバーなどの情報をお控えの上で管轄の警察署へご連絡をお願いします。 但し、弊社営業時間内であれば、交番への連絡、張り紙などご協力いたします。 レッカー移動などはできかねますので、ご了承ください。 注意事項 駐車場がアパート敷地内の場合、私有地内でのトラブルを理由に、警察は介入しないと案内される場合があります。 その場合、無断駐車車両への対応ではなく、迷惑行為への警告としてお願いをすると対応いただける場合があります。

駐車場で当て逃げの被害にあった

すぐに警察へ連絡をお願いします 敷地内に駐車(駐輪)していた自動車やバイク・自転車が、当て逃げや悪戯などの被害に遭われた場合は、すぐに警察へ連絡をお願いいたします。 警察にて被害状況を確認し、その場で被害届を受理していただけます。

自転車の盗難にあった

すぐに盗難届を提出してください 自転車が盗難被害にあった場合は、すぐに警察署(交番・駐在所)に盗難届を出してください。 自転車の防犯登録を行っている場合は、届出の際に「防犯登録番号」を一緒に届け出ていただくと、盗難にあった自転車が発見された場合に所有者を特定し返還していただけます。 警察で被害届を受け取ると「受理番号」が発行されます。 受理番号は後日「保険請求」をする場合などに必要となりますので、届け出た日時・警察署名とともに必ず控えておいてください。 弊社では、自転車の盗難や車上荒らしなど、敷地内の盗難被害については「注意の呼びかけ」である通知文配布や、張り紙はいたしますが、防犯対策、損害の補償等については、対応できかねます。 入居者様で2重ロックや防犯装置などによる自己防衛をお願い致します。

お問い合わせ

日興不動産管理物件に関する、修理・お困りごとのお問い合わせはこちらから

※ 日興不動産管理ではない物件に関するお問い合わせは、お住いの物件の管理会社さまにお問い合わせくださいませ。